S211P ハイゼットトラック エンジン不調 プラグ交換 長生郡長南町 Just in Support
工場のご近所にお住まいのS様よりハイゼットトラックのご入庫です。
ちなみにこれまで車検と日々のメンテナンスは他店でされていたお車です。
その時は突然やって来ました。
「軽トラックのエンジンが壊れちったよ~!!」と大声とともにご来店です(笑)
そんなに古くもなく距離も乗ってなかった感じでしたので“重症ではありませんように”と願いながら現状チェックに入ります。
まずは現状確認です。
「近所に買い物に行った帰りに急におかしくなった」との事ですが、“おかしいけど走るには走る”との症状を聞いていたので、ひとまずエンジンを始動してみます。
普通にかかるけどなんかバラついてる感じがします。軽くアクセルを開けてみると、、、
2気筒しか動いてない感じがプンプンします。
早速、エンジンにアクセスします。
大変ありがたいことに、このハイゼットはダンプですのでエンジンへのアクセスは良好です。
すでに怪しい箇所は2ヵ所に絞れましたので、一つ一つ確認していきます。
疑わしきは…
①ダイレクトイグニッションコイル
②スパークプラグ
の2点から確認していきます。
パワーバランステストで不具合の起きているシリンダーを特定していきます。
まずはダイレクトイグニッションコイルをシリンダーヘッドカバーに固定している10mmのネジを外します。ネジを外したら、エンジンをかけた状態でコイルを一つずつ外していきます。
不調を起こしているシリンダーはなんの変化も起きません。
しかし、正常のシリンダーのコイルを浮かせるとエンストします。
これは当然。1気筒死んで2気筒でかろうじて動いているのに、さらに正常なシリンダーも火花が飛ばなくなるわけですから。この方法でまずは不調になっているシリンダーを特定します。
この診断で不具合の起きてるシリンダーが判明しました。
がしかし、この時点ではコイルがダメなのか、プラグがダメなのか、はたまた両方がダメなのかはまだ分かりませんのでさらに絞り込んでいきます。
それでは怪しいコイルにマスキングテープで印をつけて他のシリンダーと入れ替えてみます。
コイルを入れ替えても症状に変化がない場合、今度は不調を起こしているシリンダーのプラグと、正常なシリンダーのプラグを入れ替えてみる。
ここで初めてプラグなのかコイルなのかが判明するわけです。
今回は、プラグを入れ替えたところ不調を起こしているシリンダーも移動しましたので不調の原因はプラグに確定です。
この手順を踏まないとピンポイントに不具合個所を見つけることは出来ません。
プラグ交換だけでよかったのに、ダイレクトイグニッションコイルも交換して出費が増大するという事にもなりかねません。
こちらが実際に不調の原因となったスパークプラグと新品プラグです。
かなり摩耗が見れてギャップが広がってしまっています。
残りの2本もほぼ同じような状態でした。
ここで少し気になったので、前回車検時の点検記録簿を確認すると、スパークプラグの状態の欄は“良好”を意味するレ点チェックが入っていました。
前回車検は1年前、そこから1,500㎞弱しか走ってませんので…何か闇を覗いてしまったようです。
作業後にオーナーにヒアリングしたところ、新車で購入以降プラグ交換歴はないとのこと。
車検時の走行距離が50,000㎞超で“良好”って…おそらく外して点検は…ですね。
良好だったとは考えにくいですよ(汗)
ちなみに前回、前々回車検とも安くて早いを売りにしてる大手有名車検チェーン店で実施されていました。
プラグには
①ノーマルプラグ
②片貴金属プラグ
③両貴金属プラグ
3種類があります。
そして②、③を総称してイリジウムプラグや白金プラグと呼ばれています。
イリジウムプラグというと“長寿命”とのイメージがあると思います。
しかし、本当に長寿命なのは両貴金属プラグだけです。
それなのに片貴金属プラグもイリジウムプラグと呼ばれています。
特定整備記録簿にも“白金プラグ、イリジウムプラグの場合には省略できる項目”とあります。
長寿命ゆえの理由からかと思いますが、ちょっと表記的にどうなのかな?と感じます。
本当に長寿命なのは両貴金属プラグだけです。大事なことなので2回言いました(笑)
NGKのサイトにプラグの寿命に関する詳しい情報がありますので抜粋すると、
乗用車の場合で
【ノーマルプラグ、片貴金属プラグ】:15,000~20,000㎞
【両貴金属プラグ】:~100,000㎞ とあります。
DENSOのサイトにもプラグ寿命に関する情報がありますがNGKと同じ内容となっています。
どちらもリンクを貼っておきますので覗いてみてください。
プラグの寿命に関するページ
↓↓
NGKホームページ
DENSOホームページ
今回の費用詳細
部品代 :2,940円(スパークプラグ3本)
作業工賃 :3,500円
消費税:599円
合計 : 6,589円
幸いにもこの日は土曜日で部品商が営業していたのですぐに部品の手配もできました。
翌日車を使う用事があったみたいで、すぐに直ったことで喜んで頂けました。
ご用命ありがとうございます。またいつでもご相談ください。
お電話でのお問合せは
080-5518-7937
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
※作業中等で電話が取れない場合は折り返させていただきますので、留守電にお名前とご用件をお願い致します。
※休業日も極力電話対応致しますが営業日と比べて繋がりにくくなります。休業日は変動がありますので営業日カレンダーでご確認お願い致します。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
エアコン冷えない!そんな時はカーエアコンメンテナンス
【料金表】吸気系洗浄システム WAKO'S RECS
【修理事例】ML21S ルークス エアコンが効かない 【エアコンメンテナンス】費用21,120円
【持込みパーツ取付け】 NT32 エクストレイル リフトアップ イージーアップ取付け 料金42,900円
【持込みタイヤ交換】 19インチ オートウェイより直送 料金7,040円
【持込み修理事例】ZVW30 プリウス ハイブリットシステム異常 駆動用バッテリー交換 料金24,310円
【持込みパーツ取付け】NT32 エクストレイル デイライト&マーカーランプ取付け 料金19,800円
【修理事例】ZVW30 プリウス ハイブリットシステム異常でインバーター交換 料金71,940円
【車検&修理事例】L700S ミラジーノ 窓が動かない&エンジンチェックランプ点灯 料金112,326円
【修理事例】L700S ミラジーノ タイミングベルト交換 料金60,000円
【持込みパーツ取付け】Z34 フェアレディZ 足廻りリフレッシュ ブッシュ打替え 車高調交換 料金238,000円
【修理事例】GSE20 レクサスIS チャージランプ点灯 始動不良 料金51,832円
【修理事例】L275S ミラ 足廻り異音 うなり音 料金8,900円
【修理事例】H81W eKワゴン 燃料計がおかしい&オイル漏れ 料金19,613円
【修理事例】DD51T キャリイトラック 内張り張替え 料金19,800円
【修理事例】S211P ハイゼットトラック エンジン不調 プラグ交換 料金6,589円
【修理事例】DA64W エブリイ コトコト異音修理 料金9,790円
【修理事例】HE21S アルトラパン 水温異常 料金12,903円
【修理事例】ML21S ルークス 異音修理&タイヤ交換 料金52,000円
【作業事例】DJ5FS デミオ シートクリーニング 料金4,400円
【作業事例】RK1 ステップワゴン ヘッドライトクリーニング 料金4,400円
【修理事例】LA100S ムーヴ 点検で異常発覚 タイヤのガタ 料金25,190円
【作業事例】NZE161 カローラ ドライブレコーダー取付 料金40,000円
【修理事例】DA64W エブリイ コトコト異音再び 料金24,473円
【修理事例】H81W eKワゴン エアコン修理 料金75,000円
【修理事例】L150S ムーヴ エアコン効かない&下から異音 料金92,500円
【修理事例】H81W eKワゴン エアコンガスチャージ 料金6,600円
【修理事例】CC25 セレナ スタビリンクブーツ交換 料金5,700円
【修理事例】L675S ミラココア 冷却水漏れ ラジエター交換 料金38,247円
【修理事例】RG1 ステップワゴンスパーダ Dランプ点滅 料金9,559円
【修理事例】ZVW41 プリウスα ハイブリットシステム異常 インバーター交換